20歳未満の者の飲酒は法律で禁じられています。
20歳未満の者に対しては酒類を販売しません。
※商品は店舗販売分と共有のため、ご購入手続きができても稀に完売している商品がございます。
その場合は個別にご連絡いたしますので、ご理解の程よろしくおねがい申し上げます。
-
【松尾酒造場】宮の松 辛口純米クラシカル火入れ720ml
¥1,540
【松尾酒造場】 『宮の松 辛口純米クラシカル火入れ』 ※本日7/1(火)19:00~ ーーーーーーーーーーーーーーー 《酒蔵訪問記》 先日、松尾酒造場さまへ伺って参りました! いつもやりとりして下さっている井手さまを始め、 スタッフの皆さまの優しさと誠実さ、 チームワークの良さが感じられ、 「この人達だからこその酒だな」と強く感じました! また、蔵内をじっくり説明しながら案内して下さったのは 井上満杜氏! 穏やかで優しい笑顔と口調から発せられる言葉は、真っ直ぐで強い! 56年以上酒造り一筋でありながら、 柔軟で好奇心旺盛! 若手の意見やトレンドを真摯に受け止め実行する! こんな造り方があるのかぁなんて感心しながら造った自らの酒が、今までの酒造り人生の中でもトップクラスに美味しくて感動したり、 探究心の塊で、この方は酒造りのために生まれてきたのだろうと確信しました! とにかくですね、 松尾酒造場のチームお一人お一人が素晴らしくて、更に大好きになりました! もちろん、うちなんか小さい酒屋で販売量からすれば屁の突っ張りにもならんぜよですが、 大好きな酒蔵の酒、大好きな人達の酒を 愛を持って皆さまに伝え続けたいと思います! ーーーーーーーーーーーーーーー 《松尾酒造場》 佐賀県西松浦郡有田町 杜氏:井上満 代表銘柄:宮の松 活性にごりが話題で人気ではあるが、色々なタイプのお酒があり、同じ蔵とは思えない幅を見せてくれる。 大変人気だが関東近郊ではなかなか出会えない。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《宮の松 辛口純米クラシカル火入れ》 公式 ↓ ↓ ↓ 穏やかな純米酒らしい香りに乳酸感ある柔らかい口当たり。 日本酒度プラス11の超辛口ですが、すっきりした飲み口で程よい旨味のあるクラシックな味わいで冷酒で良し、ひやで良し、お燗で良しの万能酒です。 アルコール度数18度ですが、滑らかな口当たりです。 ↑ ↑ ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 使用米:佐賀県産レイホウ 度数:18度 精米歩合:77% 日本酒度: +11 酸度: 1.7 アミノ酸度: 1.7 酒種:火入 価格:720ml >1,540円(税込) 1800ml>3,080円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 うん!まさに穏やかで純米らしい香り! 香りからスッキリさと辛口なのが伝わる! うわっw うまっw 超スッキリ!!! 夏酒って酸を強くする傾向にあるけど、 こちらはとにかくスッキリでドライ! ちょっと温度が上がると米の膨らみで旨口! しっかり冷やすと生じゃないのってぐらいフレッシュなスッキリ! こんな暑い日にはスッキリドライで決まりだぜ!!! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #宮の松 #松尾酒造場 #浜田屋酒店 #sake #愛酒クリーム 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【松尾酒造場】宮の松 辛口純米クラシカル火入れ1800ml
¥3,080
【松尾酒造場】 『宮の松 辛口純米クラシカル火入れ』 ※本日7/1(火)19:00~ ーーーーーーーーーーーーーーー 《酒蔵訪問記》 先日、松尾酒造場さまへ伺って参りました! いつもやりとりして下さっている井手さまを始め、 スタッフの皆さまの優しさと誠実さ、 チームワークの良さが感じられ、 「この人達だからこその酒だな」と強く感じました! また、蔵内をじっくり説明しながら案内して下さったのは 井上満杜氏! 穏やかで優しい笑顔と口調から発せられる言葉は、真っ直ぐで強い! 56年以上酒造り一筋でありながら、 柔軟で好奇心旺盛! 若手の意見やトレンドを真摯に受け止め実行する! こんな造り方があるのかぁなんて感心しながら造った自らの酒が、今までの酒造り人生の中でもトップクラスに美味しくて感動したり、 探究心の塊で、この方は酒造りのために生まれてきたのだろうと確信しました! とにかくですね、 松尾酒造場のチームお一人お一人が素晴らしくて、更に大好きになりました! もちろん、うちなんか小さい酒屋で販売量からすれば屁の突っ張りにもならんぜよですが、 大好きな酒蔵の酒、大好きな人達の酒を 愛を持って皆さまに伝え続けたいと思います! ーーーーーーーーーーーーーーー 《松尾酒造場》 佐賀県西松浦郡有田町 杜氏:井上満 代表銘柄:宮の松 活性にごりが話題で人気ではあるが、色々なタイプのお酒があり、同じ蔵とは思えない幅を見せてくれる。 大変人気だが関東近郊ではなかなか出会えない。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《宮の松 辛口純米クラシカル火入れ》 公式 ↓ ↓ ↓ 穏やかな純米酒らしい香りに乳酸感ある柔らかい口当たり。 日本酒度プラス11の超辛口ですが、すっきりした飲み口で程よい旨味のあるクラシックな味わいで冷酒で良し、ひやで良し、お燗で良しの万能酒です。 アルコール度数18度ですが、滑らかな口当たりです。 ↑ ↑ ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 使用米:佐賀県産レイホウ 度数:18度 精米歩合:77% 日本酒度: +11 酸度: 1.7 アミノ酸度: 1.7 酒種:火入 価格:720ml >1,540円(税込) 1800ml>3,080円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 うん!まさに穏やかで純米らしい香り! 香りからスッキリさと辛口なのが伝わる! うわっw うまっw 超スッキリ!!! 夏酒って酸を強くする傾向にあるけど、 こちらはとにかくスッキリでドライ! ちょっと温度が上がると米の膨らみで旨口! しっかり冷やすと生じゃないのってぐらいフレッシュなスッキリ! こんな暑い日にはスッキリドライで決まりだぜ!!! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #宮の松 #松尾酒造場 #浜田屋酒店 #sake #愛酒クリーム 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【稲とアガベ】稲とジャスミン
¥3,080
【稲とアガベ】 『稲とジャスミン』 ECは本日7/1(火)19:00~ ーーーーーーーーーーーーーーー 《稲とアガベ》 秋田県男鹿市 代表:岡住修兵 「男鹿の風土を醸す」を理念に、クラフトサケ醸造の他、併設レストラン、廃棄されるはずの酒粕をアップサイクルさせた発酵マヨネーズ、ラーメン屋、蒸留所などなど、街ごと盛り上げる。 クラフトサケブリュワリー協会会長。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《稲とジャスミン》 公式 ↓ 台湾産の最高級ジャスミン茶葉「白龍珠」と米と麹を発酵させたお酒です。 ジャスミンの花の香りをうつし乾燥させ、新しい花と入れ換えて香りをうつし乾燥させる。 この作業を7回繰返したお茶です。春に出る新芽だけを使用した最高級品を使用しました! ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 品目:その他の醸造酒 原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)、ジャスミン茶 原料米名:秋田県産米100%使用 精米歩合:90% アルコール分:15度 保存方法:要冷蔵 容量:500ml 価格:3,080円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 うわぁ〜いい香り! さすが最高級ジャスミン茶葉! 綺麗で品のある香り! うまっ!!! 綺麗!!! なんか上品!!! 甘いけどジャスミンのスッキリが強くて、 まとまり凄い!!! 最近、稲とアガベ=花風って風潮あって、 ありっちゃありなんだけど今までのシリーズが薄れてきてるように思ってました! てか、お客様がそう感じてるなと肌で感じていました! でもこれ飲んでください! さすが稲とアガベ! 凄いの造る!!! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #稲とアガベ #土田酒造 #浜田屋酒店 #sake #愛酒クリーム #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【稲とアガベ】花風 ぐるりこ
¥2,750
SOLD OUT
【稲とアガベ】 『稲とジャスミン』 『花風 ぐるりこ』 ECは本日7/1(火)19:00~ ーーーーーーーーーーーーーーー 《稲とアガベ》 秋田県男鹿市 代表:岡住修兵 「男鹿の風土を醸す」を理念に、クラフトサケ醸造の他、併設レストラン、廃棄されるはずの酒粕をアップサイクルさせた発酵マヨネーズ、ラーメン屋、蒸留所などなど、街ごと盛り上げる。 クラフトサケブリュワリー協会会長。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《花風 ぐるりこ》 公式 ↓ 花風に使用した後のホップをフードテックスタートアップASTRA FOOD PLANの過熱蒸煎機(風味や栄養を損ねず乾燥させることができるすごい乾燥機)で乾燥させたホップぐるりこ®️を使用した花風です。 乾燥させたホップぐるりこを大量に追いホップしたので、いつもの花風よりとてもホッピーでHAZYな仕上がりとなっております。 使用米はユーグレナ社が開発したアップサイクル肥料を用いて育てた「改良信交」を使用しております。 実は酒粕を肥料にするプロジェクトを「緩やかに」進めております。 そのつながりで今回はユーグレナ社のGENKIプログラムに参画した商品となります。 売り上げの一部がバングラデシュの子供達の栄養改善につながります。 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 品目:その他の醸造酒 原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)、ホップ 原料米名:秋田県産米100%使用 精米歩合:90% アルコール分:14度 保存方法:要冷蔵 容量:720ml 価格:2,750円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 ハーイ! イナリくん!w ついにリリースですね! 上澄み! 酸味強くてうまい! パッションフルーツの濃い部分と柑橘の苦渋酸がアクセント! 混ぜます! うま!!! 全然違う! まとまった!!! トロピカルな甘さと柑橘な酸!!! ってかさ、 これが再生ホップだってだれが気づくのよ?w 凄すぎる技術だろ! ホップだけじゃなくてなんでもいけるやん! 最強の技術やん! それでいてこんなに美味しいってなんだよ! 日本を救うだろコレ! え?グラミン関わってるって? じゃあ世界を救うじゃんかコレ! ノーベル賞とってくれ!!! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #稲とアガベ #土田酒造 #浜田屋酒店 #sake #愛酒クリーム #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【TOMATO】「トマトと芋焼酎、それだけ。」
¥2,500
SOLD OUT
【TOMATO】 SUEYOSHI × SHIRAKANE Vol.2 「トマトと芋焼酎、それだけ。」 ☆本日6/25(水)よりECサイトにて ご予約受付開始!!! ☆ご予約締切は6/30(月)! ☆7月の2週目から順次発送! ーーーーーーーーーーーーーーー 鹿児島県の酒販店「SUEYOSHI SAKEKOME」さんのオリジナル商品! 「S」に続き、鹿児島県の白金酒造さんとのタッグ第2弾! 《SUEYOSHI SAKEKOME》 (鹿児島県鹿児島市) @sueyoshi.sakekome 《白金酒造》 (鹿児島県姶良市) @shirakaneshuzo_official 鹿児島最古の焼酎蔵。 代表銘柄:白金乃露/石蔵 ーーーーーーーーーーーーーー 《TOMATO》 SUEYOSHI × SHIRAKANE Vol.2 「トマトと芋焼酎、それだけ。」 トマトにはアルコールの分解を助ける働きが期待されます。 トマトの持つ成分で、お酒の持つ罪悪感を減らしたい。 お酒で失敗した過去よりも、 お酒に助けられた思い出を増やしたい。 そんなトマトのお酒ができました。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 品目:リキュール 原材料名:本格焼酎(国内製造、芋焼酎)濃縮トマト アルコール分:12% 内容量:720ml 価格:2,500円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた》 さて! SUEYOSHIさんがまた楽しいお酒を造ってくれましたよ! 完璧な芋焼酎のソーダ割り「S」。 ROCKな日本酒「ROCK」。 お次は「トマトと芋焼酎」 TOMATO。 トマト酎ハイでしょ? 違うのよ! そうだけど、違うのよ! 白金酒造の本格芋焼酎なのよ! 白金酒造さんって、 鹿児島最古の芋焼酎蔵として有名ですが、 立地も凄いんです! 初代が選び愛した土地! 吉野山系を渡ってくる風、 桜島の火山灰からなる シラス台地が浄化する水、 いくら技術が進化しても自然に勝るものはない、 その自然をも取り入れ 杜氏や蔵人の五感とを融合した造りをする、 それが白金酒造! もう一個どうしても言いたい! 「西郷隆盛が亡くなる最後の晩に飲んだ焼酎」 それが白金酒造なんじゃーい!!! そろそろ味を教えろと?w まず色がいいですよね! 真っ赤なトマト色! じゃないなコレ! 鹿児島の夕焼け空のような 綺麗なオレンジ!!! 自然な証拠! そして焼酎とは思えないラベルデザイン! いざ開栓! おおお!!! トマトの香り!!! 若干、蜜のような濃い甘い香り! 12%なのでストレートで! うまっw まず感じるのは自然な甘さ! そして何より気持ちいいのが 「自然な青さ」! フルーツトマトの甘味に頼ったお酒や料理は 数えきれないほどありますが、 トマト本来の爽やかな青さがこんなにも 気持ち良く感じられるなんて… そこに、白金酒造の芋焼酎との融合でなければ 出せないであろう 深みのある綺麗なクセ! めちゃめちゃうまい!w 続きまして、ロックアイスを入れて キンキンにしました! めちゃめちゃうまい!!! 暑い暑いこの季節、 キンキンに冷えたトマト焼酎! トマトのスッキリした酸味でもうグビグビ!!! やばい!この夏はTOMATO一択かも!w ーーーーーーーーーーーーーーー 正直、トマトの効能は気にしていませんでした! 酒好きのあなたもでしょ?笑 お酒で失敗した過去も…愛おしい!でしょ?笑 でも、こんなに美味しいことが大前提で、 プラス良い効能なら嬉しすぎますね! また、アレンジレシピも楽しめるとのことなので、 試して載せていきたいと思います! 白金酒造さんの造りに感服! SUEYOSHIさんのアイデアや行動力、 酒屋仲間愛にも感服! ホント良い酒だわ。 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #すえよし酒米店 #SUEYOSHISAKEKOME #白金酒造 #芋焼酎 #焼酎 #本格焼酎 #tomato #トマト #リキュール #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:https://shop.hamadaya-saketen.com (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【プレゼント企画用】2,200円以上でどなた様でも!
¥50
SOLD OUT
【プレゼント企画】 《三津家貴也》 @takaya_mitsuka ランニングアドバイザー、インフルエンサー、モデル、非常勤講師などマルチに活躍。 そんな三津家さんが3月に主催した陸上大会 「Full house」! @fullhouse.official2025 外は3月とは思えない寒さと雨! 更には千葉なのに雪まで! そんな天気を忘れさせる 熱狂と伝説を創った漢、 三津家貴也!!! YouTubeで 「三津家 フルハウス」で検索! 陸上、マラソンに興味がなくても是非観て頂きたい! 熱狂あり、笑いあり、涙あり、、、 最高のイベントだった! ーーーーーーーーーーーーーーー 《プレゼント企画》 ”Full houseスリムマフラータオル” 今治市の「タオル美術館」コラボ! 五ツ星クオリティ製法! 12cm×110cm これ本当は会場でしか手に入らないのですが、 弊社がイベントの飲食部門を統括させていただいたこともあり、 飲食ブースの各店舗さんへ提供していただいたのです!!! それがこちらの都合でこんなに遅くなってしまいました…申し訳ない… ーーーーーーーーーーーーーーー 《詳細・条件》 ・本日6/14(土)より開始 ・商品2,200円(税込)以上お買い上げのお客様へ1枚プレゼント ・店頭およびオンラインショップどちらでも (※オンラインショップではシステム上50円とさせて頂きます。タオルのみのご購入はキャンセルさせて頂きます。) ・無くなり次第終了 ーーーーーーーーーーーーーーー 《参加店舗》 ・浜田屋酒店 @hamadaya_saketen ・NABEYA ONIGIRI @nabeyaonigiri ・昆陽ファーム @konyou.farm ・鉄板肉料理 桜盤 @ovan_nikuryouri ・コナノスミカ @konanosumika_bread_oyatsu ※基本的に条件は一緒ですが、商品やメニュー、 営業日や営業時間、出店場所に関する詳細は 各店舗をチェックお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーー On your marks Get set Go!!! ーーーーーーーーーーーーーーー @henminoya_tu @komahiroto #三津家貴也 #fullhouse #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:https://shop.hamadaya-saketen.com (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【ぷくぷく醸造】ぷくぷくホップSuSuSu※新定番酒
¥2,420
SOLD OUT
【ぷくぷく醸造】 『ぷくぷくホップSuSuSu』 ECは本日6/21(土)12:00〜 ーーーーーーーーーーーーーーー 《ぷくぷく醸造》 福島県南相馬市 代表:立川哲之 クラフトビールの文化や技術をかけあわせるなど"異文化との境界線を溶かした日本酒"をコンセプトにお酒をつくるファントムブルワリー(実体のない醸造所)。 「お酒を通して、福島の沿岸に田畑を増やす」ことを目指し2022年7月に福島の南相馬で誕生。 敢えて削りすぎない低精白の純米酒と、日本酒×クラフトビールのホップサケをメインで醸造。 現在は県内外の酒蔵を間借りし、福島沿岸のお米を持ち込んで醸造するが、2024年にThe First 南相馬市小高で新しい醸造所を設立。 ーーーーーーーーーーーーーーー 『ぷくぷくホップSuSuSu』 公式 ↓ 【ぷくぷく醸造の定番酒がついに誕生!白葡萄のような香りをもつ、あまずっぱい爽やかなホップサケ】 ぷくぷく醸造の定番酒!!! 3種類出す予定の第一弾! その第一弾となるのが SuSuSu(すすす)。 3種類の中では1番甘口となり、マスカットなどの白葡萄のような香りが特徴になります。 今回のロットは、甘さの中にも酸味や僅かなビターさがあり、マスカットや温州みかんにかぶりついたような果汁感も。 ほぼどぶろくにも関わらず、軽めのタッチと微炭酸感により、爽やかな口あたりになっていて、カラダにピースな味わいです。 お米は地元の根本有機農園の雄町。 今回も野生酵母(蔵付き酵母)のみで醸し、日本に自生する野生ホップ 唐花草を用いた花酛と、室町時代の製法 水酛の酒母の技術を掛け合わせています。 ドライホップはカスケードとネルソンソーヴィンを主体にしつつ、アクセントにサブロを。 いままでのぷくぷく醸造のお酒の中でも、ピュアにホップの香りを捉えられるお酒になっているかと思います。 ロックもオススメで、乾杯の食前酒にはバッチリですし、刺激の軽めのエスニック料理にもよくあいます。 とはいえ難しいことはさておき、なにも考えずにキンキンに冷やしてゴクゴク飲んじゃってください!! ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 ・ 品目:その他の醸造酒 ・原料:米(福島県)、米麹(福島県産)、ホップ、唐花草 ・ 原料米:福島県南相馬市産 有機栽培 雄町(根本有機農園) ・精米歩合:90% ・ホップ品種:カスケード、ネルソンソーヴィン、サブロ ・製法:酵母および乳酸菌無添加 水酛(Wild Yeast) ・アルコール:7% ・内容量:720ml ・小売希望価格(税込):2,420円 ・醸造元:株式会社ぷくぷく醸造 ・その他:要冷蔵(5℃以下) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた》 開栓!プシューーー!!! まずは上澄み! プシュッとガス感! ホップの華やかな香り〜! うんめっw ジューシーなマスカット果汁かよ! 混ぜる! うんめーーーw 果肉かよ!w 甘くてちょっと酸っぱくて、 ホップの苦味もちょっとあって、 まじでうまい!!! マスカットカルピスソーダ!!! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #ぷくぷく醸造 #浜田屋酒店 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:https://shop.hamadaya-saketen.com (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【寒菊銘醸】千葉県限定酒7松尾自慢」720ml
¥1,540
【寒菊銘醸】 ※再入荷情報 千葉県酒販店限定酒 『松尾自慢-Re:make-』 純米吟醸 無濾過原酒 瓶燗一度火入れ 毎月入荷で毎月完売の松尾自慢! 今月も入りましたよー! ※写真の製造年月とは異なり最新ロットです! ※ECは5/15(木)19:00〜 ーーーーーーーーーーーーーー 《寒菊銘醸》 千葉県山武市 代表:佐瀬建一 杜氏:柳下祐亮 1883年、千葉県山武郡松尾町(現:山武市)にて創業。 Ocean99シリーズや、限定シリーズ、千葉県限定酒などが大人気で、 入荷後数日内に毎回全て完売。 ーーーーーーーーーーーーーーー 以下、以前掲載文抜粋 ↓ ↓ ↓ ーーーーーーーーーーーーーーー 寒菊の松尾自慢! これは浜田屋に説明させて下さい!!! 「松尾」は寒菊銘醸のある地名です! 山武市として合併する前は「松尾町」! 松尾の地酒なんですね! まず、「今の寒菊」を知る方がほとんどですよね、 今に至るまでには様々な積み重ねがあった訳です。 私が物心ついた時には、浜田屋に寒菊があるのは当たり前でした。 九十九里の地酒を代表する蔵のひとつですから。 寒菊では「総乃(フサノ)寒菊(カンキク)」、「夢の又夢」、「松尾自慢」などが人気でした。 ちなみに「総乃(フサノ)」は、旧国名からきています。 千葉県は昔、上下三つに分かれており、 上から「下総(シモウサ)」、「上総(カズサ)」、「安房(アワ)」でした! 新潟でいう「越乃(コシノ)」。 なので、酒米でも「総の舞(フサノマイ)」なんてありますよね! 話を戻します! 当時の寒菊で一番売れていたのは、いわゆる普通酒系の「総乃寒菊」の辛口でしたかね! 手土産だと「松尾自慢」、 贈り物に「夢の又夢」! 中でも日本酒好きの方に人気だったのが「松尾自慢」でしたね! 今で言うコスパの良さ! このクオリティでこの価格!?みたいな! この「松尾自慢」、寒菊の先代が地元の米農家さんと、 地元を盛り上げる酒を造りたい!と言う気持ちから出来たお酒! うちの先代も大変気に入ってまして、 中身は「松尾自慢」で、 「大網美人」なんてラベルを作ってもらって、 PBで販売させていただいてましたねー! 今思えば、意味わかんないなw せめて「大網自慢」か「松尾美人」だなw まぁとにかく「松尾自慢」が好きだったんです! そんな「松尾自慢」も時代と共に薄れていき、 (新しいシリーズが人気すぎて) それどころか、 2022年を持って全ての地元定番酒を終了…。 しかし! 寒菊140周年の2023年! この「松尾自慢」のみ復活させます! 先代と地元の方々との想いを、現五代目が引き継ぎ、 100年、200年続く酒を目指して! 温故知新をテーマにブラッシュアップ! オール千葉県産米で飲み疲れしない純米吟醸火入れ! 十四代でいう朝日鷹? 新政でいう緑ラベル? とにかく地元限定流通定番酒! で、ですね! 寒菊さんとしては初めてかな?720mlのサンプルがついてきました! つまりね、 「酒屋さん、しっかり味わって、しっかり伝えて下さい、しっかり伝え続けて下さい」 ってことだと思うんです! 浜田屋は伝え続けます! 開けます! 火入れなのにピチピチです! 皆さんが知っている寒菊を想像してしまうと、 穏やかと感じるかもしれません! ただ寒菊らし甘旨がきます! そこからの酸とキレが凄いです! 味わっても楽しいけど、これは本当に食中酒です! 食卓で当たり前のように飲んで頂きたい! 地元の海の幸はもちろん、 このバランスはペアリングを選ばない! あ、そもそも日本酒ってチャートバランスがいいので、 大抵の食事に合うんですよ! 細かく考えすぎないで楽しんで欲しい!!! 「松尾自慢」いいね…。 定番酒ですので常にあります! (あまり人気が出過ぎると足りなくなるかも) ーーーーーーーーーーーーーーー 「松尾自慢」 -Re:make- 純米吟醸 無濾過原酒 瓶燗一度火入れ 使用米:千葉県産酒造好適米 精米歩合:55% 価格:720ml>1,540円(税込) 1800ml>2,750円(税込) 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #寒菊 #寒菊銘醸 #松尾自慢 #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:https://shop.hamadaya-saketen.com (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【 LAGOONBREWERY】翔空 酔いどれイチゴ
¥2,310
【 LAGOONBREWERY】 『翔空 酔いどれイチゴ』 ※500mlになり価格も下がりました! ※本日6/20(金)12:00~販売! ーーーーーーーーーーーーーーー 《LAGOON BREWERY》 新潟県新潟市 代表:田中洋介 酒蔵の社長を経験したのち、福島潟の畔にある古民家でクラフトサケを醸す。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《翔空 酔いどれイチゴ》 公式ポイント ↓ ●新潟が誇るブランドイチゴ「越後姫」を贅沢につかったドブロクです。 ●越後姫は日本で最も果肉が柔らかい品種であり、美味しさの反面、市場で売りづらい品種でもあります。 特に遠方へは出回りづらいため、新潟県外では幻のイチゴになってしまっています。 『酔いどれイチゴ』では、そんな市場で売りづらくなってしまったものを使わせていただき(それでも結構お高いです・・・汗)、越後姫の美味しさをSAKEの形で県内外にお届けします ●越後姫は蔵からほど近いエリアでトマトやイチゴの栽培をされているエコファーマー「タカギ農場」さんより ●使用するイチゴの量はなんと約200キロ!数にすると推定で約14,000個です。ヘタ取りはとってもとっても大変ですが、そのぶん美味しさにつながると信じて今年も頑張ります! ●今年も「大人のイチゴミルクシェイク」のコンセプトはそのままに、甘ったるいデザート酒ではなく”ちゃんとSAKE”を目指しています ●もちろん香料や甘味料は不使用、コメとイチゴだけで仕上げています ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 原材料名:米、イチゴ(越後姫)、米こうじ 原料米:五百万石100% 精米歩合:70% 種麹:黄麹(吟醸用氷上) 酵母:新潟G9NFarg 酒母:高温糖化 アルコール:13度 日本酒度: -20 酸度: 3.5 アミノ酸度:1.5 内容量:500ml 価格:2,310円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 上澄み! 優しくて甘いイチゴの香り… 癒される… うまっw 澄んだ果汁のように 綺麗な甘味と綺麗な酸味! そして違和感なく融合する日本酒感!!! 混ぜます! うめぇw イチゴシェイク!!! イチゴスムージー!!! 果肉にかぶりついているような ジューシーさ、 甘いが余ったらしくなく、 爽やかだが酸っぱすぎず、 これは飲んじゃうよ!w 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #LAGOONBREWERY #新潟 #福島潟 #マルゲリータ #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【 LAGOONBREWERY】翔空 SAKEマルゲリータどぶろく
¥1,980
【 LAGOONBREWERY】 『翔空 SAKEマルゲリータどぶろく』 ※500mlになり価格も下がりました! ※本日6/20(金)12:00~ ーーーーーーーーーーーーーーー 《LAGOON BREWERY》 新潟県新潟市 代表:田中洋介 酒蔵の社長を経験したのち、福島潟の畔にある古民家でクラフトサケを醸す。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《翔空 SAKEマルゲリータどぶろく》 公式ポイント ↓ ◎少し甘めで、食感があって・・・このどぶろくタイプはまさに「飲むピザ」で ●地元・新潟市北区の名産トマトを米とバジルと共に醸したピザ・マルゲリータのようなSAKE ●日本酒酵母が放つ吟醸香がトマトとバジルの香りと重なりエレガント ●米とトマトのWの旨味、トマトの酸味と苦味、それらが織りなす味のストーリー。 一度口をつけたらその魅惑に盃が止まらなくなります ●トマトとバジルはエコファーマーとして県の認定を受け、減農薬・減化学肥料栽培に取り組む「タカギ農場」産のものを使用 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 原材料名:米、米こうじ、トマト、バジル 原料米:五百万石100%(新潟市北区産) 精米歩合:70% 種麹:秋田今野、吟醸用氷上 酵母:新潟G9NFarg 酒母:高温糖化 アルコール:12.5度 日本酒度: -13 酸度: 3.3 アミノ酸度:1.7 内容量:500ml 価格:1,980円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 上澄み! うんまーw これこれーw トマトの甘味がしっかり出てて、 自然な青さとバジルでスッキリ! プチプチガス感もgood! 混ぜます! うまいーーーw やっぱカペリーニでトマトで冷製のやつ! クラフトサケって素敵!!! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #LAGOONBREWERY #新潟 #福島潟 #マルゲリータ #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【LIBROM】 『Pulcinoy』あまおうとホップ
¥2,970
【LIBROM】 『Pulcinoy』あまおうとホップ LIBROMから低アルコールの新シリーズです! 本日6/20(金)12:00~ ーーーーーーーーーーーーーーー 《LIB ROM》 LIB ROM Craft Sake Brewery 福岡県中央区 代表:柳生光人 醸造責任者:穴見峻平 日本酒の製造技術をベースにフルーツやハーブなどの副原料を一緒に発酵させるクラフトサケブリュワリー。 四季折々の副原料をタイムリーにお酒にし常に新しく楽しいお酒をリリース。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《『Pulcinoy』あまおうとホップ》 公式 ↓ 新シリーズPulcino(プルチーノ)はじまります。 「Pulcino」はイタリア語で「ひよこ」の意味を持ちます。 お酒初心者の方にもやさしく、お酒が強くない方でも気軽に楽しめる飲みやすさを目指しました。 実は、杜氏もあまりお酒には強くありません。 そんな杜氏でも、仲間と一緒に気軽に楽しめる、そんな親しみやすいお酒を造りました。 強いお酒はちょっと苦手…でも乾杯の時間は楽しみたい。 そんな方に是非飲んでほしい、お酒ビギナーさんにもやさしい、低アルコールシリーズです。 ラベルに込めた想い ラベルに描いたのは、小さくて可愛らしい「雛」お酒を飲み慣れてない方にも気軽に楽しんでいただけますように。 この「Pulcino」シリーズもまた、雛のように、大切に育てていけたらと、願いを込めました。 いつか福岡を代表するお酒と呼ばれるように、これこらも心を込めて醸します。 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 原材料名:米(福岡県産)、米麹、いちご、ホップ 精米歩合:92% アルコール分:4% 内容量:500ml 価格:2,970円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた》 先週LIBROM行ってきました! PUBがリニューアルしまして、 穴見好みの配色になり、 穴見本人も接客しておりました! さて新シリーズの低アル! あまおうとホップ! 飲まなくてもうまいだろw いざ開栓! プシューーー! 泡の勢いで混ざっちゃうので 上澄みは無理でした! 超いい香りw あまおうの甘い香りに ホップのトロピカルさ! うんまっw やっぱり、あまおうの甘さが強くくるけど ホップのトロピカルさでお口の中が南国です! ちなみにホップはニュージーランドの 「モトゥエカ」! 発泡感も抜群だし、 アルコール4%だからグビグビ! クラフトサケと低アルコールって 凄く相性が良いと思っています! お酒が苦手な方や、 好きだけど強くない方へ全力でオススメ! このシーリーズの今後が楽しみです! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #LIBROM #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【haccoba】zairai 森Forest
¥2,420
【haccoba】 『zairai 森Forest』 ECは本日6/20(金)12:00〜 ーーーーーーーーーーーーーーー 《haccoba》 福島県南相馬市 代表:佐藤太亮 明治以前の自由な酒づくりこそが発酵文化の源流であると捉え、 ジャンルを超えた酒づくりを追求することで、つくる楽しさを分かち合う。 代表銘柄:はなうたホップス ーーーーーーーーーーーーーーー 《zairai 森Forest》 公式 ↓ haccobaのお酒は、かつての “民俗的な酒づくり” を現代的に表現することからスタートしました。 ビールの原料・ホップを掛け合わせた代表銘柄「はなうたホップス」も、かつての民俗的な酒 “どぶろく” のレシピ本『諸国ドブロク宝典』の中で、すでに東北地方で行われていた製法(花酛)からヒントを得ています。 今までほとんど制約もなく、様々な原料を掛け合わせる自由さを楽しんできた一方で、「 “民俗的な酒づくり” の原点も追究したい」との思いが、ずっと心の奥にありました。 そこで、2024年春頃から日本草木研究所の古谷さんに相談し、地元福島県の山主・大原林業の水野さんの山に入らせていただくことを始めました。 山に入って初めて出会う、名前も知らなかった地のハーブの数々。 もちろん名の知れたハーブの美味しさも素晴らしいけれど、足元にこんなにも豊かな香りや味わいが溢れていることに気付かされました。 naturalというよりは、native(在来)。 haccobaとして大切にしたいことの表現として、きっとそんな言葉がしっくりくるのではないか、という考えも山に入った時に降りてきたものでした。 「この山のハーブ、一緒に発酵させたら美味しいだろうなぁ」という純粋なロマンでお酒をつくっていたであろう、かつてのおじいちゃんおばあちゃんのように、お気に入りの在来植物で醸すお酒、それが「zairai」シリーズです。 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 ・原材料名:米(福島県産)、米麹(福島県産米)、モミの新芽、山椒の新芽、アブラチャン、山吹の花 ・米の品種:雄町(根本有機農園)、天のつぶ(アグリロード/酒粕有機米) ・精米歩合:90% ・アルコール分:13% ・内容量:500ml ・製造所:haccoba 浪江醸造所 ・火入れの有無:生 ・おすすめの温度帯:冷やして〜お燗 ・飲み頃のタイミング:半年以内がよりフレッシュな香りを楽しめるかと思います。 ・価格:2,420円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 開栓! 栓抜きでポンッ! 上澄み! あ!ハーバリー! うんまい!w 不覚にも、どれがアブラチャンでどれが山吹の新芽でどれがモミの新芽とかわかんないのよ!正直! だからもう思ったまんま言うけど、 森の味だよ!w だってそう感じるからそうとしか言いようがない! ソムリエなら表現上手だろうが、 飲む方はわからん! でも完成系がこれほどほどまでにうまいんだから良し! オリを混ぜよう! 森感倍増! たくさんのハーブの香りと 甘味と爽快感と渋味と、 この重層感がhaccobaだな! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #haccoba #ANTELOPE #浜田屋酒店 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【ハッピー太郎醸造所】something happy フレッシュハーブティー
¥2,530
【ハッピー太郎醸造所】 『something happy フレッシュハーブティー』 店舗有り〼 EC6/20(金)12:00~ ーーーーーーーーーーーーーーー 《ハッピー太郎醸造所》 滋賀県長浜市 代表:池島幸太郎 琵琶湖のほとりの湖のスコーレにて 「発酵でつなぐ、しあわせ。」をモットーに、 どぶろくはもちろん、糀、味噌、甘酒、鮒鮓などを自ら作り販売。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《something happy フレッシュハーブティー》 裏ラベルより ↓ something happy フレッシュハーブティー クレイジーで楽しい梶谷農園さんお任せ 季節の"スゴイ"フレッシュハーブミックスをもろみに漬け込み共に醸しました。 輪郭のハッキリした清々しい香りとスピード感ある爽やかな余韻をお楽しみ下さい。 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 【仕込 No.110】 [切り絵ラベル]早川鉄兵「田んぼの守り神・雌狐と野花」 [ハーブ]梶谷農園(広島県三原市) [原料米]ありがとう米(滋賀県長浜市) [品目]その他の醸造酒 [原材料名]米麹(国産米)、ハーブ(浸漬 ペパーミント、アップルミント、キャットニップ、スペアミント、レモンバーム、日本ハッカ、カモミール) [内容量]480ml [アルコール分]8% [製造年月]R7/5 [保存方法]要冷蔵5°以下 [製造者]池島幸太郎 [製造所]ハッピー太郎醸造所 [価格]2,530円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた》 プシュ!!! ガスが上がってきます! まずは上澄み! あっ!w もう!w ハーバリーーー!!! ハーブがめちゃ濃いけど それと同じぐらい爽やかで軽やか! 混ぜます! 気を付けてください! 混ぜた後の開栓は 噴き出し注意です!!! うんめぇ〜涙 うんめぇめぇ〜涙 めぇ〜涙 ハッピー太郎らしい麹感強めの甘さ、 梶谷農園セレクトの間違いないフレッシュハーブが とにかく爽やかジューシースッキリ! こんなに合うのかよ涙 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #ハッピー太郎 #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【岩瀬酒造】『岩の井 純米大吟醸 生酒「青海波」』(山廃酛) ※超限定
¥2,420
【岩瀬酒造】 『岩の井 純米大吟醸 生酒「青海波」』(山廃酛) ※超限定!!! ※ECは本日6/20(金)12:00~ ーーーーーーーーーーーーーーー 《岩瀬酒造》 千葉県御宿町(おんじゅく) 千葉県有数のビーチ、御宿海岸の近くにて300年! なんといっても超硬水!酒造りにおいては日本一硬水とされており、硬度240! この硬水が酵母を元気にさせどっしりした酒を造る! ーーーーーーーーーーーーーーー 《岩の井 純米大吟醸 生酒「青海波」》 公式 ↓ 岩瀬酒造、浜田屋酒店のある千葉県の問屋 「千葉県酒類販売」さん限定のお酒です!!! こちらからのみの販売です!!! 千葉県産「五百万石」を国内屈指の超硬水(硬度約240度)と伝統醸造技法「山廃酛」で仕込んだ純米大吟醸酒。 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 原材料名:米、米麹 原料米:五百万石(千葉県産) 精米歩合:50% アルコール分:15度 日本酒度:+5.0 酸度:2.0 内容量:720ml 価格:2,420円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 と、その前に、 先日、岩瀬酒造さんの蔵イベントへ行って参りました! ご一緒して下さった、 あけみん お酒のラッキーさん 蔵の皆さん、ありがとうございました! 美味しい&楽しいしかない! そんな岩瀬酒造さんでも買えないお酒、 特約店だからと言って買えないお酒、 あります! いざ開栓! おっ!濃そうな強そうな香り! うめぇーーー!!! 日本酒の表現で簡単に「コクがある」って使うことに否定派なのですが、 こちらはコクがあってクセがあってガツンと来ます!!! あ、岩の井を飲んだ事がない方のために、 岩の井は、左投げのアンダースローです! フルーティーな甘酸から〜とかと別物ですから! 言い過ぎかw i204シリーズとかはフルーティー系もちらほら! とにかくね、山廃!ガツン!な酒なわけよ! 荒ぶる漁師たちが満足する呑み応えなわけよ! 海賊の酒だよもはや! 純米大吟醸で五百万石なのに、 しっかりと米の旨みや広がりがある! 山廃からであろう乳酸感も心地良く、 本当に、本当に良い酒だと思います! やっぱりトレンドってあるけど、 岩の井が岩の井らしくあってくれることが 私は嬉しくて安心できる! 呑み逃しなく! ーーーーーーーーーーーーーーー #岩の井 #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:https://shop.hamadaya-saketen.com (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【森酒造場】HIRAN NIGORI ※新商品です
¥2,530
SOLD OUT
【森酒造場】 《HIRAN NIGORI》 ※新商品です ※店頭販売中 ECは本日6/20(金)12:00より販売! 数が少ないのでおひとり様1本で お願い申し上げます! ーーーーーーーーーーーーーーー 《森酒造場》 長崎県平戸市 杜氏:森雄太郎 飛鸞シリーズ、フィランド醸造元。平戸テロワールや生酛造りを特徴とし、それぞれの酒は個性がありながらも素晴らしいバランスでまとめられ「飛鸞らしいキレ」と呼ばれる辛味ではないシャープなキレで締める。近年最も重要な蔵として日本中はもちろん世界中から注目されている。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《HIRAN NIGORI》 公式商品説明 ↓ 商品コンセプト 「甘酸っぱさ、弾ける。夏の始まりを告げるにごり酒」 「HIRAN NIGORI」は、飛鸞らしい透明感のある甘みと爽やかな酸味を存分に閉じ込めた、フレッシュなにごり酒です。 通常の飛鸞の酒に比べ、よりメリハリの効いた鮮やかな味わいが特徴。 瓶内二次発酵由来のきめ細やかなガス感が心地よく、口に含めば、その爽やかな飲み口が軽やかに広がります。 うっすらと残るにごりがもたらすまろやかな米の旨みも魅力の一つ。 甘酸っぱさとガス感、そして米の余韻が織りなす「HIRAN NIGORI」は、まさに飛鸞が提案する、にごり酒の新しい楽しみ方です。 ↑ 杜氏よりおすすめペアリング ↓ クリームチーズ:ミルキーなテクスチャーと酸味が相互に引き立て合います。 濃いめの味付けのお肉料理:例えば、 BBQで楽しむような旨味の強い肉料理と合わせることで、お酒の酸味が口の中をリフレッシュし、食欲を増進させます。 これから夏本番を迎え、BBQやご家族・ご友人との集まりが増える方も多いかと存じます。 そうしたシーンにおいて、「HIRAN NIGORI」は会話を弾ませ、食卓を一層豊かに彩る一本となると考えております。 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山田錦100% アルコール分:14度(原酒) 仕様:生酛造り・無濾過生 内容量:720ml 価格:2,530円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 飛鸞の新商品だぜー!!! 先週飛鸞行ってきたぜー!!! ちゃんとまとめてから投稿します!!! にごり!生! 開栓に覚悟がいるだろう… 上蓋を抑えながらまわりをくるっと! よし!大丈夫! まずは上澄み! 香りは穏やかでドライなのかなと! 目に見えてガス感! プチプチ! うわぁーーー! うまっ!!! びっくりしたー! 本当にラムネみたいに 濃いジューシーさ!!! うんまー!!! 混ぜます! 泡がめっちゃ上がってきますねー! 香りはやはり穏やか! やっぱうめーーーw 超ジューシー!!! ガスピチピチ!!! 本当にラムネみたいな (また言ってる) 甘味が濃くて、 サイダーみたいにピチピチで、 キレはシャープだが舌に優しく残る! めっちゃいいな! これ何度も出して欲しい! 進化し続けるなー 飛鸞! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #飛鸞 #森酒造場 #HIRAN #森雄太郎 #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【森酒造場】HIRAN Reborn 火入れ
¥1,925
【森酒造場】 《HIRAN Reborn 火入れ》 ※店頭販売中 ECは本日6/20(金)12:00より販売! ーーーーーーーーーーーーーーー 《森酒造場》 長崎県平戸市 杜氏:森雄太郎 飛鸞シリーズ、フィランド醸造元。平戸テロワールや生酛造りを特徴とし、それぞれの酒は個性がありながらも素晴らしいバランスでまとめられ「飛鸞らしいキレ」と呼ばれる辛味ではないシャープなキレで締める。近年最も重要な蔵として日本中はもちろん世界中から注目されている。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《HIRAN Reborn 火入れ》 公式商品説明 ↓ 商品コンセプト:「生まれ変わり」 「HIRAN Reborn」は、一度醸した日本酒を仕込み水の一部として再び使用する「再醸仕込み」、 通称「貴醸酒(きじょうしゅ)」という稀有な製法で造られます。 この製法は、まさに「一度生まれたお酒が、また違ったお酒に生まれ変わる」というストーリーそのもの。 その名の通り、飛鸞が提案する新たな貴醸酒の誕生です。 通常の貴醸酒が持つとろけるような濃醇な甘みはそのままに、「HIRAN Reborn」は「美味しいけれど、飲み疲れしてしまう」という従来のイメージを覆します。 私たちが目指したのは、貴醸酒ならではの贅沢な味わいを、もっと長く、もっと心地よく楽しめる設計。 そのために、豊かな甘みを支えるしっかりとした酸味を際立たせ、全体のバランスを追求しました。 この緻密な設計により、「HIRAN Reborn」は、スパイスが効いた中華料理と抜群の相性を見せ、食中酒としてもその真価を発揮します。 また、食後には、あっさりとしたバニラアイスに少し垂らす「大人のデザート」としてもぜひお試しください。 その濃密な甘みと爽やかな酸味は、一日の終 わりや仕事終わりに、心ゆくまでリラックスできる贅沢な時間をもたらしてくれるでしょう。 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、清酒 原料米:麹)山田錦、掛)にこまる アルコール分:14度(原酒) 仕様:生酛、貴醸酒 内容量:500ml 価格:1,925円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 Reborn! 酒が新たな酒に生まれ変わる! 森酒造場が新たに生まれ変わる! 長崎も戦後生まれ変わりましたよね! さて! 貴醸酒!割と好き嫌いが分かれる印象! 私は色々なお酒を楽しむのが好きなので、 貴醸酒も好きです! いざ開栓! フルーティーで濃い甘味がありそうな香り! 美味しいよーーー!w 結構甘いけど、 なんか軽快だよーーー!w 他の貴醸酒と比べると 濃過ぎなくてスイスイ飲めます! でもやっぱり食後がピッタリかな! 逆に、日本酒の辛口が苦手な方は、 この甘い日本酒なら好きになっちゃうかも! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #飛鸞 #森酒造場 #HIRAN #森雄太郎 #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【森酒造場】HIRAN 青天 720ml ※再入荷
¥2,200
【森酒造場】 『HIRAN 青天』 ※前回即完売!再入荷! ECは6/20(金)12:00~ ーーーーーーーーーーーーーーー 《森酒造場》 長崎県平戸市 杜氏:森雄太郎 飛鸞シリーズ、フィランド醸造元。平戸テロワールや生酛造りを特徴とし、それぞれの酒は個性がありながらも素晴らしいバランスでまとめられ「飛鸞らしいキレ」と呼ばれる辛味ではないシャープなキレで締める。近年最も重要な蔵として日本中はもちろん世界中から注目されている。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《HIRAN 青天》 ↓ 商品コンセプト 「飛鸞ブルーを味わう」 このお酒は、平戸市の「生月(いきつき)」という島にある大バエ灯台からの景色をイメージして造りました。 生月島の一番端に位置する大バエ灯台は、水平線まで見渡せる絶景の地。 雲一つない晴れた日には、どこまでも広がる青い海と空が織りなすパノラマが広がります。 まさに、海に囲まれた平戸ならではの絶景を象徴する場所です。 この雄大な景色を、お酒で表現したのが「HIRAN 青天」です。 「HIRAN 青天」で目指したのは、平戸の青い情景をそのまま映し出すような、以下の2点です。 透明感: 透き通るような青い海と空を思わせる、クリアな味わい。 キレの良さ: 爽やかな潮風を感じるような、すっきりとした後味。 「HIRAN にこまる」をベースに、この「HIRAN 青天」では、透明感とキレの良さをさらに洗練させました。 一口飲めば、まるで大バエ灯台からの絶景を眺めているかのような感覚に。 「HIRAN 青天」を通して、平戸の素晴らしい景色を思い描き、そして、いつか実際にこの地を訪れていただけたら幸いです。 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:麹米/山田錦、掛米/あさひ米 アルコール分:14度(原酒) 仕様:生酛、火入れ 内容量:720ml 価格:2,200円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた》 大バエ灯台行ってきたんですよ! 雨だったけど!w でも確かにパノラマビューで雄大! 圧巻でした!!! さて開栓! 香りは穏やかめで酸味がありそう。 あーーー! ラムネやんw 甘味、乳酸感、酸味、 ラムネやん!!! 大人のラムネの最上位互換やん!!! 本当のこと言うと、 「HIRAN NIGORI」の方が もろラムネ! それと比べると、しっかり日本酒感がありながら、 ラムネっぽくて酸味が心地よい! と表現するべきかな! それにしても マジめちゃめちゃうまいわ! 笑っちゃうぐらいうまいわw 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #飛鸞 #森酒造場 #HIRAN #森雄太郎 #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【森酒造場】HIRAN にこまる火入れ 720ml
¥1,815
【森酒造場】 『HIRAN にこまる火入れ』 ※飛鸞の定番酒!再入荷! ECは6/20(金)12:00~ ーーーーーーーーーーーーーーー 《森酒造場》 長崎県平戸市 杜氏:森雄太郎 飛鸞シリーズ、フィランド醸造元。平戸テロワールや生酛造りを特徴とし、それぞれの酒は個性がありながらも素晴らしいバランスでまとめられ「飛鸞らしいキレ」と呼ばれる辛味ではないシャープなキレで締める。近年最も重要な蔵として日本中はもちろん世界中から注目されている。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《HIRAN にこまる火入れ》 ↓ 商品コンセプト 「飛鸞(HIRAN)の定番酒」 飛鸞(HIRAN)というブランドは弊社の地元「平戸」という地名を指し、このお酒は、平戸の原料を使って世界に羽ばたくお酒を造りたいという想いからHIRANを立ち上げた際からずっとHIRANを代表するお酒になります。 五代目蔵元が帰ってきた際、長崎県オリジナルの酒米はなく大事な原料米という軸に何を採用したらいいのか悩んでいた時に酒米にこだわらず食用米でもいいから長崎を代表するお米を使おうと思い、当時、長崎県で一番食味評価も高く、推奨されていた「にこまる」というお米を使い出しました。 にこまるの名前の由来は、「まるっと大きな粒で食べるとニコッと笑顔になるお米」という思いから名付けられてるそうです。 私たちの「HIRAN にこまる」も飲んだ人が笑顔になれるような飲み手の身近な存在としてこのお酒を市場に根付かせていけたらと考えております。 酒質は、甘味、酸味、旨味、後口の心地よい苦味が調和したキレのある食中酒です。 平戸の名物であるヒラメの刺身に薬味と酢醤油合わせて飲んで頂くとこのお酒の良さが最大化されます。 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:麹米/山田錦、掛米/にこまる アルコール分:14度(原酒) 仕様:生酛、1回火入れ 内容量:720ml 価格:720ml:1,815円(税込) 1800ml:3,355円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた》 穏やかな香り、 美味しいw! 優しい! なめらか! 辛口ではないが甘口とは言えないくらいの 優しい甘味! キレもいい! 食中酒で決定だよ! 飛鸞ってどれも結構個性的で それぞれが美味しい中で、 飛鸞ど真ん中の食中酒! もうこれは平戸の刺身にも寄り添うし、 食卓に毎日あって欲しい酒です!!! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #飛鸞 #森酒造場 #HIRAN #森雄太郎 #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【森酒造場】HIRAN にこまる火入れ 1800ml
¥3,355
【森酒造場】 『HIRAN にこまる火入れ』 ※飛鸞の定番酒!再入荷! ECは6/20(金)12:00~ ーーーーーーーーーーーーーーー 《森酒造場》 長崎県平戸市 杜氏:森雄太郎 飛鸞シリーズ、フィランド醸造元。平戸テロワールや生酛造りを特徴とし、それぞれの酒は個性がありながらも素晴らしいバランスでまとめられ「飛鸞らしいキレ」と呼ばれる辛味ではないシャープなキレで締める。近年最も重要な蔵として日本中はもちろん世界中から注目されている。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《HIRAN にこまる火入れ》 ↓ 商品コンセプト 「飛鸞(HIRAN)の定番酒」 飛鸞(HIRAN)というブランドは弊社の地元「平戸」という地名を指し、このお酒は、平戸の原料を使って世界に羽ばたくお酒を造りたいという想いからHIRANを立ち上げた際からずっとHIRANを代表するお酒になります。 五代目蔵元が帰ってきた際、長崎県オリジナルの酒米はなく大事な原料米という軸に何を採用したらいいのか悩んでいた時に酒米にこだわらず食用米でもいいから長崎を代表するお米を使おうと思い、当時、長崎県で一番食味評価も高く、推奨されていた「にこまる」というお米を使い出しました。 にこまるの名前の由来は、「まるっと大きな粒で食べるとニコッと笑顔になるお米」という思いから名付けられてるそうです。 私たちの「HIRAN にこまる」も飲んだ人が笑顔になれるような飲み手の身近な存在としてこのお酒を市場に根付かせていけたらと考えております。 酒質は、甘味、酸味、旨味、後口の心地よい苦味が調和したキレのある食中酒です。 平戸の名物であるヒラメの刺身に薬味と酢醤油合わせて飲んで頂くとこのお酒の良さが最大化されます。 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:麹米/山田錦、掛米/にこまる アルコール分:14度(原酒) 仕様:生酛、1回火入れ 内容量:720ml 価格:720ml:1,815円(税込) 1800ml:3,355円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた》 穏やかな香り、 美味しいw! 優しい! なめらか! 辛口ではないが甘口とは言えないくらいの 優しい甘味! キレもいい! 食中酒で決定だよ! 飛鸞ってどれも結構個性的で それぞれが美味しい中で、 飛鸞ど真ん中の食中酒! もうこれは平戸の刺身にも寄り添うし、 食卓に毎日あって欲しい酒です!!! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #飛鸞 #森酒造場 #HIRAN #森雄太郎 #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【寒菊銘醸】OCEAN99星海-Starlight Sea-2025 720ml
¥1,925
【寒菊銘醸】 『OCEAN99星海-Starlight Sea-2025』 ※店頭では販売中 ECは本日6/20(金)12:00~販売! 一人でも多くのお客様に楽しんでいただきたく、 お一人様720m2本まで、 若しくはl1800ml1本までとさせていただき、 ご予約やお取置きは承れません。 ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《寒菊銘醸》 千葉県山武市 代表:佐瀬建一 杜氏:柳下祐亮 1883年、千葉県山武郡松尾町(現:山武市)にて創業。 Ocean99シリーズや、限定シリーズ、千葉県限定酒などが大人気で、 入荷後数日内に毎回全て完売。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《OCEAN99星海-Starlight Sea-2025》 まずは女将より ↓ ↓ ↓ 【季節限定酒リリース情報~OCEAN99 星海Starlight Sea-2025~】 いつも数ある投稿の中からお読みいただきありがとうございます☆ 関東も梅雨入りしましたが、今週は気温が高くじめじめとした気候とのこと。 熱中症には充分お気をつけください。 さて、この度季節限定酒のOCEAN99シリーズ「星海-Starlight-2025」をリリースいたします! 夏酒3部作の最終章です。 季節感とお食事とのシーンをイメージしたOCEANシリーズの中でも少し毛色の違った、華やかさが前面に出た味わいとなっております。 今年の出来は個人的にはかなり好みです! お見かけの際はぜひお試しいただければと思います♪ #OCEAN99 #星海 #Starlight ●コンセプト 生暖かく磯のような匂いが立ち込める海辺の夏の夜。 そんな夜の海を照らす星明かりのように、火照った身も心も落ち着かせてくれる一本です。 これから始まる長い夏の夜のひと時だけでもお選びいただければ幸いです☆ ●目指す味わい 蒸し暑い夏の夜に、エアコンの効いた屋内でお飲みいただくことを想定いたしました。 濃色寄りの南国トロピカルフルーツを思わせる香りが、華やかに艶やかに夏夜を演出してくれることかと思います★ ●オススメの飲み方 夜のまったりタイムに、香りの立つワイングラスでゆっくりお愉しみいただきたいです★ ●酒質データ アルコール:14 日本酒度 :-10 酸度 :1.3 アミノ酸度:0.7 使用米 :北海道産彗星 精米歩合 :50% これから始まる長い夏の夜のひと時だけでもお選びいただければ幸いです☆ #寒菊 #寒菊銘醸 #千葉の酒 #sake #純米大吟醸 #無濾過生原酒 #彗星 ↑ ↑ ↑ 価格:720ml >1,925円(税込) 1800ml >3,520円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 ジュジュジュジュッポン! めちゃめちゃフルーティーな香り! はい! めちゃうまい! トロピカル! 米の膨らみ! ジューシー! 爽快な酸とガス! 優しい余韻! はい! もう寒菊完璧! テイスティングが止まらなくなっちゃうからもうヤメ!!! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #浜田屋酒店 #sake #愛酒クリーム 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【寒菊銘醸】OCEAN99星海-Starlight Sea-2025 1800ml
¥3,520
SOLD OUT
【寒菊銘醸】 『OCEAN99星海-Starlight Sea-2025』 ※店頭では販売中 ECは本日6/20(金)12:00~販売! 一人でも多くのお客様に楽しんでいただきたく、 お一人様720m2本まで、 若しくはl1800ml1本までとさせていただき、 ご予約やお取置きは承れません。 ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《寒菊銘醸》 千葉県山武市 代表:佐瀬建一 杜氏:柳下祐亮 1883年、千葉県山武郡松尾町(現:山武市)にて創業。 Ocean99シリーズや、限定シリーズ、千葉県限定酒などが大人気で、 入荷後数日内に毎回全て完売。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《OCEAN99星海-Starlight Sea-2025》 まずは女将より ↓ ↓ ↓ 【季節限定酒リリース情報~OCEAN99 星海Starlight Sea-2025~】 いつも数ある投稿の中からお読みいただきありがとうございます☆ 関東も梅雨入りしましたが、今週は気温が高くじめじめとした気候とのこと。 熱中症には充分お気をつけください。 さて、この度季節限定酒のOCEAN99シリーズ「星海-Starlight-2025」をリリースいたします! 夏酒3部作の最終章です。 季節感とお食事とのシーンをイメージしたOCEANシリーズの中でも少し毛色の違った、華やかさが前面に出た味わいとなっております。 今年の出来は個人的にはかなり好みです! お見かけの際はぜひお試しいただければと思います♪ #OCEAN99 #星海 #Starlight ●コンセプト 生暖かく磯のような匂いが立ち込める海辺の夏の夜。 そんな夜の海を照らす星明かりのように、火照った身も心も落ち着かせてくれる一本です。 これから始まる長い夏の夜のひと時だけでもお選びいただければ幸いです☆ ●目指す味わい 蒸し暑い夏の夜に、エアコンの効いた屋内でお飲みいただくことを想定いたしました。 濃色寄りの南国トロピカルフルーツを思わせる香りが、華やかに艶やかに夏夜を演出してくれることかと思います★ ●オススメの飲み方 夜のまったりタイムに、香りの立つワイングラスでゆっくりお愉しみいただきたいです★ ●酒質データ アルコール:14 日本酒度 :-10 酸度 :1.3 アミノ酸度:0.7 使用米 :北海道産彗星 精米歩合 :50% これから始まる長い夏の夜のひと時だけでもお選びいただければ幸いです☆ #寒菊 #寒菊銘醸 #千葉の酒 #sake #純米大吟醸 #無濾過生原酒 #彗星 ↑ ↑ ↑ 価格:720ml >1,925円(税込) 1800ml >3,520円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 ジュジュジュジュッポン! めちゃめちゃフルーティーな香り! はい! めちゃうまい! トロピカル! 米の膨らみ! ジューシー! 爽快な酸とガス! 優しい余韻! はい! もう寒菊完璧! テイスティングが止まらなくなっちゃうからもうヤメ!!! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #浜田屋酒店 #sake #愛酒クリーム 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【寒菊銘醸】OCEAN99青海Summer Sea720ml
¥1,815
SOLD OUT
【寒菊銘醸】 『「OCEAN99」 青海-Summer Sea-2025』 ※店頭では販売中 ECは本日6/6(木)19:00~販売! 一人でも多くのお客様に楽しんでいただきたく、 お一人様720m2本まで、 若しくはl1800ml1本までとさせていただき、 ご予約やお取置きは承れません。 ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《寒菊銘醸》 千葉県山武市 代表:佐瀬建一 杜氏:柳下祐亮 1883年、千葉県山武郡松尾町(現:山武市)にて創業。 Ocean99シリーズや、限定シリーズ、千葉県限定酒などが大人気で、 入荷後数日内に毎回全て完売。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《「OCEAN99」 青海-Summer Sea-2025》 まずは女将より ↓ ↓ ↓ さて、この度晴れ渡る海が似合う、8年前に寒菊銘醸が初めて造った夏酒の「OCEAN99 青海-Summer Sea-」をリリースいたします。 こちら九十九里浜近郊に位置する弊社の、コーポレートカラーの青ラベルで夏を彩る寒菊本命の夏限定酒です! #OCEAN99 #青海 #SummerSea 九十九里といえば透き通るような青い空と海というイメージかと思いますので、その世界観をお酒で表現いたしました。 昼夜・場所・飲み方を問わずお気軽にお愉しみいただければ幸いです☆ 8年目を迎える今年、再度軽快な酸と雑味を出さないように味わいのバランスを調整し、夏日を超える日にも飲みたくなるような爽快な味わいを目指しました。 今年はより透明感を出すことができ、コンセプトに近い仕上がりになったんじゃないかと思います。 お見かけの際は是非お試しくださいませ☆ ●オススメの飲み方 そのままでも、ロックやソーダやトニックなどで割ってもすっきり楽しくお飲みいただけるかと思います☆ ※当製品は、ご用意分は全てご予約完売となっております。蔵の直売所でも販売はいたしておりません。お買い求めの際は恐れ入りますがお近くの酒販店様までお問い合わせください。 ※酒販店様には本日以降着となりますので、販売開始時間がそれぞれ異なることをご了承くださいませ。 ※飲酒時はお酒と同じ量のお水を飲みましょう。 ※開栓後は必ず瓶を寝かさずに立てて冷蔵庫にて保管し、可能な限りお早めにお召し上がりください。 ※当製品に関するお問い合わせは、お手数をおかけいたしますがご購入酒販店様までお願い申し上げます。 ↑ ↑ ↑ 価格:720ml > 1,815円(税込) 1800ml >3,300円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 もう8年なのね! 記念に初代Ocean99青海を載せておきます! 開栓! シュポンッ!!! うまいーーー!!! オーシャーン!!! 寒菊らしいフルーティーな甘味、 リンゴの様な爽やかな酸味、 水の滑らかさと優しいキレ、 何がって、 まとまりが凄い!!! こんなこと言うのはおこがましいけど、 常に進化してるー!!! 寒菊の中でも大人気の Ocean99シリーズ! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #浜田屋酒店 #sake #愛酒クリーム 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【松浦酒造】獅子の里 無垢 おりがらみ生1800ml
¥4,400
【松浦酒造】※再入荷 《獅子の里 無垢 おりがらみ生》 数量限定商品 ※ECは本日4/28(月)19:00~! ーーーーーーーーーーーーーーー 《松浦酒造》 石川県加賀市山中温泉 代表銘柄:獅子の里 獅子の里は食の最高のパートナーになれるように願いを込めて醸した超軟水の仕込み水を生かしたやさしい味わいの食中酒。穏やかな香りと食欲を誘う生き生きとしたフレッシュな酸を大切にする。 ーーーーーーーーーーーーーーー 《獅子の里 無垢 おりがらみ生》 公式より ↓ 季節限定・数量限定商品でございます。 新酒一番搾り。 うっすらと白いおりがらみタイプです。 フレッシュで爽やかな味わいで冬の海の幸の味わいを引き立てられるように意識して醸しております。 おせち料理など日本料理に良く合います。 蟹や鰤、牡蠣など冬の海の幸全般に合わせてお楽しみください。 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) 原料米:八反錦(広島県産) 精米歩合:60% アルコール分:16% 価格:720ml > 2,200円(税込) 1800ml > 4,400円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた》 獅子の里といえば十四代ファミリーという事実。 私がお客様に伝える時は、 「十四代で修行していたので十四代のような酒は造れますが、松浦酒造はそこを敢えて食中酒にして来る。 それに重要な要素が酸と金沢酵母。 この最高のバランスを楽しんで頂きたい。」 みたいな感じでお伝えしてます! とにかく開栓しましょう! おりがらみですが、まずは混ぜずに! 甘味からの旨味濃いめ、 ジューシーからのスッキリな酸! めっちゃうまいな…w 混ぜましょう! うんめぇw シルキー! 混ぜる前の感じをシルキーが包み込んでます! なんだよこれ!一生飲める!w クッソー…大好きだ…! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #松浦酒造 #獅子の里 #浜田屋酒店 #sake #大網白里市 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:https://shop.hamadaya-saketen.com (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約
-
【haccoba】ハッコウバ珈琲店
¥2,860
SOLD OUT
【haccoba】 『ハッコウバ珈琲店』 (haccoba LAB_ × sons) ECは本日5/23(金)19:00〜 ーーーーーーーーーーーーーーー 《haccoba》 福島県南相馬市 代表:佐藤太亮 明治以前の自由な酒づくりこそが発酵文化の源流であると捉え、 ジャンルを超えた酒づくりを追求することで、つくる楽しさを分かち合う。 代表銘柄:はなうたホップス ーーーーーーーーーーーーーーー 《ハッコウバ珈琲店》 (haccoba LAB_ × sons) 公式 ↓ コーヒーが好きな人が飲みたくなるお酒を作りたいと思い、コーヒーの香りや味わいを前面に出すことを心掛けました。 コーヒーにもこだわり、sonsさんに豆の品種やローストの深さも相談させていただきながらお酒を開発しました。 数種類のコーヒーのテイスティングを経て、今回はエチオピア産コーヒー豆をお店で出しているものより少し深煎りにしていただき、そのコーヒーを贅沢に使ったお酒となります。 また、アイリッシュコーヒーのようなコクのある味わいを表現したく思い、ウイスキー樽での二次発酵も経て、より深みのある味わいになりました。 副原料はコーヒーのみとhaccobaのお酒としては比較的シンプルですが、お酒の持つ甘さとコーヒーの香りやコクのハーモニー、そして時折顔を出すウイスキー樽の余韻をお楽しみいただけたらと思います。 ↑ ーーーーーーーーーーーーーーー 《スペック》 ・原材料名:米(福島県産)、米麹(福島県産米)、コーヒー豆 ・米の品種:天のつぶ(アグリロード) ・精米歩合:88% ・アルコール分:10% ・内容量:500ml ・製造所:haccoba 浪江醸造所 ・火入れの有無:1回火入れ ・おすすめの温度帯:どの温度帯でも ・飲み頃のタイミング:冷蔵から常温くらいの温度帯がおすすめです。常温に近づくにつれ、樽のフレーバーが顔をのぞかせます。 ・飲み頃のタイミング:熟成しても化ける印象です。 ・価格:2,860円(税込) ーーーーーーーーーーーーーーー 《飲んでみた!》 開栓! 栓抜きでポンッ! あ、もうw コーヒーの香りじゃん! 最高の香りじゃん!w うまっw!!! 思っていたよりも甘いです! 多分、ウイスキーの樽からのニュアンス! エチオピアらしい華やかさもしっかりありつつ、 深煎りにすることによってウイスキー樽からの コクとマッチング! これは昼間から飲んじゃいたい! めちゃめちゃうまいぞー!!! 呑み逃しなく!!! ーーーーーーーーーーーーーーー #haccoba #ANTELOPE #浜田屋酒店 #愛酒クリーム #craftsake #クラフトサケ 株式会社 浜田屋酒店 所在地:〒299-3251 千葉県大網白里市大網847番地 EC:hamadaya.base.ec (プロフィールから飛べます) 定休日:水曜、日曜、その他 店舗営業時間:10:00~18:30 BAR営業時間:19:00~23:00要予約