


【haccoba】HOP HOP(haccoba LAB_×VERTERE)
¥2,750 税込
なら 手数料無料で 月々¥910から
※この商品は、最短で9月8日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
【haccoba】
限定!
『HOP HOP(haccoba LAB_×VERTERE)』
ECは本日8/(26)12:00〜
ーーーーーーーーーーーーーーー
「私がお繋ぎしました!!!」
正確にいうと、(社名とか動きとか言っていいの?笑)
@inari さんから話をいただき、
この再生ホップをクラフトサケで使用してもらいとの事で、
色々と考えながらhaccobaさんへ依頼しました!
結果はもう…飲んでみればわかります!笑
ーーーーーーーーーーーーーーー
《haccoba》
福島県南相馬市
代表:佐藤太亮
明治以前の自由な酒づくりこそが発酵文化の源流であると捉え、
ジャンルを超えた酒づくりを追求することで、つくる楽しさを分かち合う。
代表銘柄:はなうたホップス
ーーーーーーーーーーーーーーー
《HOP HOP(haccoba LAB_×VERTERE)》
公式
↓
クラフトメーカーとしてプロダクトを製造する際にどうしても生まれてしまう粕(かす)。
今まで、自由研究シリーズ「haccoba LAB_」でもたくさん “粕(= 未利用資源)のお酒” を醸してきました。
今回、未利用資源として着目したのが、haccobaにとっても馴染みの深い「ホップ」。
いままでhaccobaの看板商品「はなうたホップス」等でも沢山ホップを使ってきている中で、まさかホップ粕から新たな美味しさを探究できるなんて、夢のようです。
今回ホップ粕を頂いたのは、東京都奥多摩のクラフトビールメーカー「VERTERE」。
実は今年の5月、使用済みホップを再生しアップサイクルした「ホップぐるりこ」で醸すビールを、VERTEREさんがリリースしていました。
そんな中、ビール以外での活用の可能性を探れたら、ということでお声がけを頂き、コラボレーションが実現しました。
再生ホップは、元のホップが持つ特徴的なトロピカルフルーツや柑橘のアロマから、フローラルやほのかにウッディなアロマへと変化しています。
変化したホップの魅力をより引き出すように、少しだけアクセントで山椒の新芽も合わせてみました。
Hopped Sake の進化した姿をぜひお楽しみください。
使用済みホップを再生しアップサイクルした「ホップぐるりこ」で醸すお酒ということで、ラベルデザインも過去のものをアップサイクルしてみました。
少し前にデザインをリニューアルした看板商品「はなうたホップス」。
旧デザインの一部をモチーフとして復活させながら、VERTEREさんのブランドイメージと合わせたシンプルなラベルになっています。
お酒でホップを2回使っているので、名前も「HOP HOP」。
…はい、そのまんまです。笑
↑
ーーーーーーーーーーーーーーー
《スペック》
・原材料名:米(福島県産)、米麹(福島県産米)、ホップ、山椒の新芽
・米の品種:天のつぶ(アグリロード)
・精米歩合:88%
・アルコール分:14%
・内容量:500ml
・製造所:haccoba 小高醸造所
・火入れの有無:生
・おすすめの温度帯:冷酒
・飲み頃のタイミング:ホップのお酒は基本的にフレッシュな2-3ヶ月以内が飲み頃だと思っていますが、再生ホップは熟成の変化がどうなるのか、僕たちも未知です。ぜひそんなチャレンジもしてみてください!
・価格:2,750円(税込)
ーーーーーーーーーーーーーーー
《飲んでみた!》
プシュッとな!
めちゃめちゃ良い香り!
ホップサケ!
まずは上澄み!
ホップのトロピカルさと、
山椒の新芽のアクセントに
微発泡!
めっちゃうまい!
混ぜます!
白濁色!
香りも濃くなった!
うめぇー!!!w
ホップ感が強くなってる!
マジうまいw
これが使用済みホップを再生させたものだなんて…
凄すぎるぜ!!!
呑み逃しなく!!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
#haccoba
#浜田屋酒店
#愛酒クリーム
#craftsake
#クラフトサケ
株式会社 浜田屋酒店
所在地:〒299-3251
千葉県大網白里市大網847番地
EC:hamadaya.base.ec
(プロフィールから飛べます)
定休日:水曜、日曜、その他
店舗営業時間:10:00~18:30
BAR営業時間:19:00~23:00要予約
このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
-
レビュー
(91)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,750 税込